高山さんからの手紙
#046

IMCCD 高山さんからの手紙 #046

理解できなくても、受けとめ、認め合うことの大切さ

祝日に隠されたその国の歴史や文化

 みなさん、こんにちは。いよいよ夏ですね。私は、もう20年以上、1年中夏と言ってもいいような国、カンボジアで活動しています。日本から西の方角へ約4000kmに位置するカンボジアは、ベトナムとタイ、ラオスに囲まれ、面積は日本の約半分ほど。人口は約1500万人と、日本の十分の一くらいの国です。世界遺産であるアンコールワットを思い浮かべる方も多いでしょう。
 カンボジアは年中暑い熱帯気候で、年間の平均気温は約29度。そして、一番暑い時期である4月にお正月を迎えます。カンボジアでは天文学的に太陽が春分点を通過した瞬間に年が明けるとされ、「春分」からがお正月の始まりです。春分点とは、天文学的には太陽の通り道である黄道と天の赤道が交わる点。いわば天文学上での1年の始まりと言える位置です。
 一方、日本では「春分の日」は国民の祝日とされています。「秋分の日」も同様で、どちらも「お彼岸」として、お墓参りをする習慣もありますね。季節の変わり目で、「暑さ寒さは彼岸まで」という言葉もあります。日本人の暮らしを支えてきた農業にとって、季節の変化は重要な意味を持つもの。また、春分・秋分には宮中の儀式が行われるなど、日本では季節の節目となる日を大切にしており、祝日としても制定されることになったのです。

 

違いを認め合うことが国際理解の始まり

 2023年の日本の祝日・休日は17日。カンボジアは15日で、メーデーや仏誕節、王室始耕祭、独立記念日…と日本にはない祝日がたくさんあります。このことからも、歴史や文化、考え方、習慣は、国によって大きく違うということを実感できることでしょう。違いを知り、お互いの国を理解しようと努めることが、国際理解の第一歩です。さらに私は、20年間カンボジアの人々と生活を共にし、活動する中で、「理解できないこともある、ということを理解する」ことも欠かせないと感じています。すべてを理解しなくても、認め合い、尊重し合うことが大切なのです。皆さんも、異文化について好奇心があれば、ぜひ経験してみるとよいでしょう。きっと世界が広がります。